目次
ClipGrabは、YouTube・Dailymotion・Vimeo・Facebook などから動画を保存できる無料ダウンローダーです。対応OSは Windows / Mac / Linux。特にLinuxユーザーにとっては珍しくGUI付きで利用できる点が特徴的です。
ただし開発更新は数年前から鈍化しており、最新OSやYouTubeの仕様変更に完全対応できていないという声も増えています。このレビューでは、ClipGrab に関するすべての機能、使い方、安全性、ダウンロードできない時の対策などを紹介します。
ClipGrabを検索すると「ウイルスでは?」という疑問が必ず出てきます。私も心配でWindows Defenderでチェックしましたが、ウイルス検知はゼロ。ただし過去にInstallCoreという不要ソフトが同梱されていたことがあるため、不安視する声は理解できます。
法律面では、日本の著作権法上「個人で楽しむための保存」は問題ありません。ただし保存したオンライン動画や有料な映画などを友人に配布したりSNSに投稿すれば違法になる可能性が高い。注意する必要があります。
Windows版
Mac版
Linux / Ubuntu版
➡ ただし、Linux版は依存関係で動作が不安定になることがあり、ユーザーコミュニティでも「最新版YouTubeで落ちる」という報告をよく見かけました。
Step1、動画のURLをコピーする
ダウンロードしたい動画のURLをコピーします。例えば、YouTubeから動画をダウンロードしたい場合は、YouTubeを開き、該当の動画を検索します。ブラウザのアドレスバーからその動画のURLをコピーします。
Step2、ClipGrabを起動する
ClipGrabがデバイスにインストールされたら、起動して「ダウンロード」タブを開きます。
Step3、URLを貼り付ける
コピーしたURLをClipGrabウィンドウのアドレスバーに貼り付けて、フォーマットと画質を設定します。ダウンロードボタンをクリックし、動画がデバイスにダウンロードされ、インターネット接続なしでいつでも視聴できるようになります。
最初に試したのは3分ほどのYouTube動画。これは問題なく保存でき、「おっ、意外と簡単だな」と思いました。しかし次に挑戦したのは1時間を超える講義動画。これが途中で止まって99%から進まない。何度試しても同じで、保存先をHDDからSSDに変えてようやく成功しましたが、それでもダウンロードに40分以上かかりました。
さらに気づいたのは、画質が1080pまでしか選べないこと。普段私は4Kディスプレイで見ているので、どうしても粗さが目立ちます。
一番困ったのは「保存ができない」ときです。特にYouTubeの仕様が更新された直後は、ClipGrab側が追いつかずエラーが頻発しました。
私が試した対策は:
こうした工夫で解決する場合もありましたが、結局は「ClipGrab自体の更新が止まっている」という限界にぶつかります。Redditを覗いてみても「古い、もう使わない」という声が多く、コミュニティからも見放されつつある印象でした。
ClipGrabの評判では、このソフトの機能や改善点について詳しく紹介します。以下に、ClipGrabの良い点と悪い点をまとめました。
ClipGrabの最も印象的な機能とは、アプリ内の検索オプションです。これにより、ユーザーは別途YouTubeを開いて動画を検索し、その後ダウンロードする必要がなくなります。ClipGrabを通じてYouTubeの動画を直接検索できるため、時間の節約になります。これは、多くの動画ダウンロードソフトにはない素晴らしい機能です。
ClipGrabのもう一つの優れた機能は、多くのウェブサイトに対応していることです。ClipGrabを使用すれば、YouTube、Facebook、Vimeo、Dailymotionから簡単に動画をダウンロードできます。
ClipGrab動画ダウンローダーを使用する上での最大の懸念のひとつは、動画のダウンロードが遅いことです。HD品質の動画をダウンロードしようとすると、デバイスにダウンロードされるまでにかなり時間がかかることがあり、イライラすることがあります。
このサイトを使用する上でのもう一つのデメリットは、最高の動画品質を得られないことです。もし4Kや8Kの動画を好んで視聴するのであれば、このサイトは満足できないかもしれません。ここでは、1080pのHD品質で動画をダウンロードすることができます。
Yahoo知恵袋を見てみると「ダウンロードできない」「安全に使える?」といった質問が多いです。回答を読むと「短い動画ならOK」「でも安定感は低い」といった声が目立ちました。私の体験とも一致しています。
海外のQuoraやRedditではさらに厳しく、「もう時代遅れ」「yt-dlpを使え」という意見が多数派でした。特に高画質や長時間動画を扱うユーザーからの不満が強い印象です。
ClipGrabだけでは不満が残ったので、他のツールも試しました。
ツール名 |
特徴 |
無料/有料 |
おすすめ度 |
---|---|---|---|
yt-dlp |
コマンドライン、更新頻度高い |
無料 |
上級者向け |
4K Video Downloader |
GUIあり、4K対応 |
有料版あり |
初心者OK |
StreamFab |
1000以上のサイト、DRM解析、8K対応 |
有料(無料体験あり) |
配信保存なら最強 |
ClipGrab |
無料、シンプル |
無料 |
初心者のお試し向け |
StreamFab オールインワンは、Amazonプライムビデオ、ABEMA、Disney+、YouTube、Netflix、Hulu、U-NEXTなど1,000以上の動画配信サービスから、動画を高速かつ高画質でダウンロードできるソフトです。また、MP4、MP3、その他の形式など、動画形式を選択するオプションもあります。ClipGrabの代替として、この素晴らしいツールを使用して、オフラインで映画を楽しむのが良いでしょう。
1、以下の無料ダウンロードボタンをクリックし、StreamFabをデバイスにダウンロードしてインストールします。
2、StreamFabをインストールして起動すると、メインインターフェイスが表示されます。ここから、画面左側のパネルにある「VIPサービス」をクリックします。ダウンロードしたいストリーミングサービスを選択します。
3、次に、そのサービスにログインし、ダウンロードしたい動画や映画を探します。
4、新しいポップアップウィンドウが開き、ここで動画の品質やカスタマイズを選択します。
5、ダウンロードボタンをクリックすると、動画をデバイスにダウンロードされ、いつでも視聴できるようになります。
ClipGrabを実際に使ってみて感じたのは、
ただ、今の時代に常用するには少し頼りなく、結局は代替ツールの存在を無視できません。もし「まずは無料で試してみたい」という方ならClipGrabは入り口として悪くありませんが、本気で保存したい人は他の選択肢を検討すべきだと思います。
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!