目次
動画配信サービス「ABEMA」は、豊富なジャンルの番組と使い勝手の良さで多くのユーザーにサポートされています。しかし、家族や友人と一緒に動画を楽しむために「アカウントを共有したい」と考えている方も少なくいないはずでしょう。ただし、アカウント共有にはさまざまなルールやリスクがあるため、その使い方と注意点をしっかりと理解しておくことが重要です。
本記事では、ABEMAのアカウント共有および共有解除の方法、あり得る問題やリスク、そして家族内でABEMAを最大限に楽しむための工夫を詳しく説明します。
ABEMAアカウント共有の前に、知っておくべきなのは同時視聴できるデバイス数が購入されたプランによって違うということです。
アカウントを共有する方法は主に二つあります。
①ABEMA公式サイトにアクセスしてサイドメニューの【アカウント・設定】をクリックします。
②次は、【アカウント管理】タブの【アカウントを切り替える】をクリックしてください。
③【メールアドレスとパスワード】にメールアドレスとパスワードを入力し、【完了する】をクリックします
①ABEMAアプリを起動後、画面下部より【マイページ】に移動し、【アカウント·管理】→【アカウントを切り替える】をタップします。
▲メールアドレスとパスワードが未設定の方はまず設定しておいてください
③【メールアドレスとパスワード】に設定したメールアドレスとパスワードを入力し、【完了】をタップします。
まず、IDとワンタイムパスワードということを説明させていただきます。IDとは、利用するデバイスが自動的に割り当てられます。利用者がマイページの設定から「アカウント管理」を選び確認することができます。ワンタイムパスワードとはアカウントを引き継ぐ際に使用する一時的なパスワードです。(有効期限は発行から10分間)
IDと発行したワンタイムパスワードを別端末で入力し、アカウントを切り替えます。
次は、IDとワンタイムパスワードで別デバイスを利用する手順を解説:
①共有したいアカウントにログイン中のスマホデバイスでワンタイムパスワードを発行します。
▲アプリを起動後、「マイページ」→「アカウント管理」をタップ
▲「ワンタイムパスワード発行」にワンタイムパスワードを入力して「完了」をタップ
②サイドメニューの【アカウント・設定】→【アカウント管理】→【アカウントを切り替える】を選択します
③【IDとワンタイムパスワード】を選択して共有したいIDと手順①で発行したワンタイムパスワードを入力し、[完了する]をタップして完成します。
①ABEMAサイトからIDとワンタイムパスワードを発行します。
▲「アカウント・設定」→「ワンタイムパスワード発行」
▲ワンタイムパスワードを入力して「完了する」をタップします
②スマホアプリの「マイページ」→「アカウント管理」を開きます
③「アカウントを切り替える」をタップして共有元のIDと設定しておくワンタイムパスワードを入力してから「完了」をタップします。
ABEMAのアカウント共有を止めたい場合、パスワードを変更すれば止められます。
以下の手順で安全にパスワードを変更してアカウント共有を解除できます。
①サイドメニューから「アカウント・設定」を開き、「メールアドレスとパスワード」をタップします。
②新しいパスワードを入力して【完了する】をタップします。
ABEMAアカウントを共有する際には、以下のような問題やリスクが発生する可能性があります。
ABEMAでは、同時視聴機能が備わっているけど、同時視聴のデバイス数が購入されたプランによって異なります。ベーシックプランはアカウントが共有できなくて同時視聴ができません。そして、広告付きのABEMAプレミアムでは1台のみ、広告なしのABEMAプレミアムプランでは2台で同時視聴できるという利用規約が明確に制限されています。この仕様があるため、頻繁に共有するには不便です。
ABEMAアカウントを共有することで、個人情報や支払い情報などの個人データが他人に漏れるリスクがあり、知らないうちに悪意のあるユーザーに設定を変更されたり、データが削除されたりすることがあります。また、他人に見せてあげたくない視聴履歴でも見られてしまう可能性があります。さらに、他人がABEMA共有元の個人情報を不正に使用するリスクもあります。例えば、アカウントの共有元を装って嫌がらせ行為をする可能性があります。
ABEMAの利用規約に違反していると運営が繰り返して判定された場合、アカウントが停止されるリスク、さらに法的措置があります。一旦停止されれば、再登録したくても無理だと言えます。こうしたリスクを回避するために、共有の際には適当な注意が必要です。どうしても共有する場合は、共有元のパスワードを定期的に変更し、あるいは二段階認証を活用するなどの対策が役に立てます。
ABEMAアカウントの共有にはリスクが伴いますが、適切な方法を選べば、規約に違反せず家族で楽しむことが可能です。
ABEMAアカウントを共有することがいらなく、ただテレビやパソコンなど、テレビへの画面ミラーリング可能な1つのデバイスを用意してABEMAを見れます。または最近、ホームシアターということがだんだん流行ってくるので、プロジェクターなどを活用すれば、テレビ画面で簡単にABEMAを楽しむこともできます。
ABEMAを他の人と頻りに共有される場合、全員が個別のアカウントを作成する方法も検討しましょうか。ABEMAでは無料アカウントを作成できるため、全員がアカウントを持つことも比較的に手軽だと思います。有料プランを利用する場合も、一人一人が自身のアカウントで契約することでアカウント停止、盗用などのトラブルを回避できます。
家族/親友全員が同じアカウントで視聴する必要がない場合、動画を事前にABEMAの動画をダウンロードしておき、オフラインで楽しむという方法もあります。この際にオススメなのが、動画ダウンロードツール「StreamFab AbemaTV ダウンローダー」です。
「StreamFab AbemaTV ダウンローダー」を利用すれば、アカウント共有のリスクを避けながら家族みんなでお気に入りの番組を楽しめます。
本記事は、ABEMAを他の人と一緒に楽しむ場合でのやり方、視聴者それぞれの新規アカウント登録、または「StreamFab AbemaTV ダウンローダー」を活用した方法を紹介いたしました。そして、ABEMA同時視聴のデバイス制限、ABEMAアカウント共有のリスクなどの問題があるため、ABEMAのアカウントを共有する前に、ABEMAの利用規約を理解し、アカウント共有のリスクを知っておく必要があるのを提案しました。読者が上記の方法を活用し、安全かつ快適にABEMA動画を満喫しように。
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!