週末の夜、友達とDiscordを繋いで「あのアニメの最新話、一緒に見ようよ!」なんて盛り上がること、ありますよね。でも、いざAmazonプライムビデオ(アマプラ)を画面共有しようとしたら…
「あれ?こっちは見えてるのに、友達の画面は真っ黒になってる…!」
これ、本当にがっかりしますよね。音声だけは聞こえてるのに、一番大事な映像が映らない。
でも、ご安心ください!この問題を解決するために、私が実際に試して「これなら大丈夫!」と確信した方法を、簡単なものから順番にご紹介します。この記事を最後まで読めば、「画面共有の達人」になれるはずです。
まず解決策を見つけやすいように、表にまとめてみましょう。
方法 |
手軽さ |
コスト |
成功率 |
こんな人におすすめ |
ハードウェアアクセラレーションOFF |
★★★★★ |
無料 |
★★★★☆ |
まずは全員が試すべき! |
Firefoxを利用 |
★★★★☆ |
無料 |
★★★☆☆ |
Chromeでダメだった場合に。 |
ウォッチパーティ |
★★★★☆ |
無料 |
★★★★★ |
参加者全員がプライム会員なら。 |
Discord/Zoom設定確認 |
★★★★☆ |
無料 |
条件付き |
上記方法で解決しない場合に試す追加策。 |
StreamFabでダウンロード |
★★☆☆☆ |
有料 |
★★★★★ |
確実性を求める、究極の解決策。 |
まず、敵を知ることから始めましょう!画面が真っ黒になる原因は、主にこの3つです。
Amazonプライム・ビデオでは、動画コンテンツの不正な複製や配布を防ぐために、DRM技術が採用されています。この技術は、画面共有や録画を試みる場合に、映像部分を暗転させたり、再生そのものを停止させたりする仕組みを持っています。ZoomやDiscordでアマプラの画面共有を試みた場合、音声は共有できても、映像部分が暗転または真っ黒になる。
使用するウェブブラウザやデバイスの仕様によっても、画面共有に失敗する場合があります。一部のブラウザは、DRMに厳格に対応しているため、映像が正常に表示されないことがあります。Google Chromeで再生したアマプラ動画をDiscordで共有しようとした際、音声は聞こえるが映像が表示されない。また、Microsoft Edgeでは画面共有自体がブロックされることもある。
デバイスやOSによっても、画面共有の動作が異なる場合があります。特に、古いデバイスや最新のOSを使用している場合、アプリやソフトウェアの互換性が不足している可能性があります。特にスマホの場合は、iPhoneの「画面収録」機能を使ってアマプラの動画を録画しようとした場合、録画された映像が真っ黒になり音声だけが保存される。また、Androidの一部のスクリーンミラーリングアプリでも同様の現象が発生する。
それでは、いよいよ解決策です!まずは、お金をかけずに今すぐ試せる方法からご紹介します。
これが最も効果的で、最初に試すべき方法です! 多くのケースで、この設定を変更するだけで問題が解決します。
私が使っているGoogle Chromeでの手順を例に説明しますね。
【Google Chrome / Microsoft Edge での設定手順】
たったこれだけです!再起動後、もう一度アマプラの画面共有を試してみてください。
もしChromeでうまくいかなくても、諦めないでください。ブラウザをFirefoxに変えるだけで、あっさり成功することがあります。
これは、FirefoxのDRMコンテンツの処理方法がChromeと少し異なるためだと考えられています。私も実際に試したところ、ChromeではダメだったのにFirefoxなら共有できた、という経験が何度もあります。
実は、Amazon自身が公式の同時視聴機能「ウォッチパーティ」を提供しています。これを使えば、DRMを気にすることなく、最大100人と一緒に映画やアニメを楽しめます。
【ウォッチパーティの使い方】
Discordは、元々ゲーマー向けに開発された軽量のボイスチャットツールで、画面共有やビデオ通話の機能も備えています。無料で利用でき、動作の軽さが特徴です。また、モバイルアプリの提供もされているため、スマートフォンやタブレット端末からも利用可能。
●使い方
1.Discordにログイン、アマプラを起動
アプリを利用してログインします。サーバーを作成するか、既存のサーバーに参加します。新しいタブでアマプラを開き、アカウントにログインします。
2.「ゲームを追加」機能の利用
Discordの「アクティビティ設定」内の「登録済ゲーム」を開き、使用するWebブラウザを選択して「ゲームを追加」をクリックします。
3.画面共有の設定
画面左下の画面共有アイコンをクリックして、オーディオや解像度、フレームレートを設定します。
4.画面共有を開始
「Go Live」ボタンをクリックして画面共有をスタートします。
Zoomは定番のWeb会議ツールで、無料版でも最大100人、有料版では1,000人まで接続可能です。通信の安定性が高く、画質や音質が良好で、画面共有機能もシンプルに利用できます。
●使い方
1.Zoomアプリのインストールと起動
Zoomをダウンロードしてインストールします。アカウントを作成し、ミーティングを開始します。
2.画面共有の開始
ミーティング画面下部の「画面共有」ボタンをクリックします。
3.共有する画面を選択
共有したいウィンドウやブラウザを選び、「共有」をクリックします。
4.画面共有の停止
共有を止めるには「画面共有の停止」を示す赤いストップボタンをクリックすればすぐ停止できます。もし誤って本来共有すべきでない画面を共有してしまったときも、クリック一つで共有は解除できます。
上記の方法を全部試してもダメだった…そんな時のために、少し高度ですが確実な方法もご紹介します。
画面共有や録画の課題を回避する方法として、アマプラの動画をダウンロードして共有することが有効です。この方法に最適なのが、StreamFab Amazon ダウンローダーです。
私が実際に使ってみたところ、操作はとてもシンプルでした。ソフト内のブラウザでAmazonにログインして、ダウンロードボタンを押すだけ。画質も1080pまで選べるので、大画面で見ても綺麗です。ほとんどの動画に対応し、Amazonのレンタルや有料作品でも永久保存できます!(M1チップのMacBookで試したところ、2時間ほどの映画が約15分でダウンロードできました!)
1.ソフトをダウンロード&インストール
公式サイトからStreamFabをダウンロードし、PCにインストールします。
2.アマプラにログイン
StreamFabを起動し、内蔵ブラウザからアマプラにアクセスしてログインします。
3.ダウンロードする動画を選択
保存したい映画やドラマを検索し、選択します。
4.設定をカスタマイズ
保存先、画質(最大1080p)、字幕や音声トラックを設定します。
5.ダウンロードを開始
「今ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードを実行します。保存が完了した動画は、MP4形式でどのデバイスでも再生可能です。
6.画面共有する
ダウンロードした動画を画面共有することが可能となります。
Q1. Amazon Prime Videoの画面共有や録画は違法ですか?
A1. これはとても大事な質問ですね。結論から言うと、個人的な利用の範囲で、かつ利益を得る目的でなければ、直ちに違法と判断される可能性は低いです。ただし、ダウンロードした動画を再配布したり、インターネットにアップロードしたりする行為は明確な著作権侵害にあたり、絶対にやってはいけません。あくまで「友達と同時に楽しむ」という範囲に留めましょう。
Q2. スマホ(iPhone/Android)で画面共有はできますか?
A2. スマホでの画面共有は、PCよりもDRMの制限が厳しく、成功する可能性は非常に低いです。基本的にはPCでの共有をおすすめします。
Q3. 音声は聞こえるのに、映像だけが真っ黒です。どうすればいいですか?
A3. この現象こそ、DRMが原因である典型的な症状です。まずはこの記事で紹介した「方法1:ハードウェアアクセラレーションを無効にする」試してみてください。ほとんどの場合、これで解決するはずです!
アマプラの画面共有にはさまざまな制限がありますが、効果的なツールや代替策を活用すれば、その課題を克服できます。特に、StreamFab Amazon ダウンローダー を利用することで、動画をダウンロードして自由に共有することが可能です。これにより、アマプラの楽しみ方が一層広がります。ぜひ試してみてください!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!