目次
最近、TVerの番組やYouTubeのプレミア公開を見逃してしまうことが多く、「配信期限が切れる前に保存できたら…」と考えるようになりました。日本の配信サービスは数日で視聴できなくなるケースも少なくありません。
そんなときに見つけたのがInovideo(究極動画ダウンローダー)です。実際に使ってみると便利な点もあれば物足りない部分もありました。この記事では、Inovideoの機能や使い方に加えて、安全性や違法性、ユーザーの口コミ、さらに代替ソフトとの違いまで、私自身の体験を交えて詳しく紹介します。
Inovideo(Inovideo 究極動画ダウンローダー)は、300以上の動画配信サイトに対応するソフトで、YouTube・ニコニコ動画などから MP4形式で動画を保存できます。
対応OS |
Windows/Mac |
CPU |
1GHzまたはそれ以上 |
RAM |
1024 MB またはそれ以上 |
出力形式(ビデオ) |
MP4/Webm |
出力形式(オーディオ) |
MP3 |
私が実際に試した範囲では、以下のような対応状況でした。
問題なく保存できたサービス
保存できるが制限あり
ほぼ非対応
つまり、SNS系や一般動画共有サイトには強いが、ストリーミング配信(特に有料サービス)には弱いというのがInovideoの実情です。
私が最初に試した無料版は、10本までのダウンロード制限 がありました。さらに画質は 480p に固定されるため、長期的に使うには不十分です。
有料版を購入すると以下のように解放されます:
セキュリティ面:公式版なら大きな問題なし
私はまず公式サイトから Inovideo をダウンロードしました。VirusTotal でチェックし、ウイルス検出はゼロ。ただし注意したいのは、クラック・crack版を配布しているページです。安全性を担保するなら、必ず公式サイトから入手するのが基本です。
違法性について:どこまでOK?
Inovideo 究極動画ダウンローダーを制限なくで使用することには、ライセンスを購入する必要があります。ではInovideo 究極動画ダウンローダーのライセンスを購入する価値がありますか?筆者は以下の評判をまとめて、参考してください。
全体的に見て、Inovideoは操作がシンプルで、初心者でもすぐに使いこなせるのがいい感じでした。特に対応してる動画サイトがかなり多くて、お好きなコンテンツをまとめて保存できるのが魅力です!ただし、動画によってはうまく解析できなかったり、ダウンロードに失敗することもあって、安定性が良くないと感じる場面もありました。
ここからは、私が実際に YouTube の動画を保存したときの流れを具体的に書きます。
Step1.起動とログイン
インストール後にアプリを起動すると、最初に メールアドレスでログイン を求められます。ここで少し面倒だったのは、無料版でも必ずアカウント登録が必要な点です。他のダウンローダーだと「とりあえず使える」ケースが多いので、これは人によってはハードルに感じるかもしれません。
Step2.URLを貼り付ける
次に保存したい動画の URL をコピーし、検索欄にペーストして「分析」をクリック。
*YouTube ならほぼ一瞬で解析できましたが、TVer のリンクを入れたときは30秒以上待たされても失敗することがありました。
Step3.解像度・形式を選ぶ
解析が成功すると、解像度を選択する画面に進みます。私の環境では以下のような結果が多かったです:
画質の選択肢があっても、元動画が対応していなければ選べないので、「4Kで保存できる」と思っていても実際にはフルHD止まり、というケースも少なくありませんでした。
Step4.保存と確認
「ダウンロード」をクリックすると保存が始まります。YouTube の10分程度の動画なら2〜3分で完了しました。ただ、2時間の映画(1080p)を試したときは 40分以上 かかり、同じ環境で試したStreamFab(約9分)との差がかなり大きかったです。
「公式のスペック」よりも実際の体感が知りたい人は多いと思うので、私がテストした数値をまとめます。
速度テスト(2回ずつ測定)
成功率と安定性
画質・音声
保存できた動画は元の画質をほぼ維持していました。YouTubeの4K動画を有料版で試したときは、確かに 高精細で色合いもきれい に保存できました。ただし音声については AAC形式のみで、5.1ch音声や字幕ファイルの保存はできませんでした。
ここでは、私や他ユーザーが実際に経験した代表的なトラブルと、その対処法を整理します。
1.動画ダウンロードが進まない
確認:公式サイトの「対応サービス一覧」にそのサイトが載っているかをチェック
解決:
2.99%で止まる/完了しない
確認:保存先ドライブの空き容量をチェック(2時間のフルHD映画なら約3〜5GBは必要)
解決:
3.特定のサイトだけ失敗する
確認:対象動画が「会員限定」や「有料配信」になっていないかを確認
解決:
4.音ズレ・無音になる
確認:保存形式がAAC以外に選択できるか確認
解決:
5.ダウンロード速度が極端に遅い
確認:他のソフトで同じ動画を試すと差がわかりやすい
解決:
StreamFab オールインワンは、動画ダウンロードおよびストリーミング動画のダウンロードを行うためのソフトです。高画質の動画を効率的にダウンロードして、オフラインでもお好きな動画を視聴できるようになります。より充実した機能と効率性を備えているため、InovideoよりStreamFab オールインワンのほうがおすすめです。
表の形式でInovideo 究極動画ダウンローダーとStreamFab オールインワンの違いを比較しす。
項目 |
Inovideo |
StreamFab |
---|---|---|
対応サイト数 |
約300(主にSNS系) |
1000以上(TVer・ABEMA・U-NEXT・Netflix・Amazon含む) |
画質 |
最大4K(無料版は480pまで) |
最大8K |
音声 |
AACのみ |
EAC3 5.1ch対応 |
字幕 |
非対応 |
SRT/インライン字幕対応 |
ダウンロード速度(2時間映画) |
約43分 |
約9分 |
同時保存 |
不可(1本ずつ) |
最大5本まで同時 |
予約・自動保存 |
なし |
新着エピソード自動保存あり |
無料版の制限 |
10本まで |
各サービスごとに3本まで |
InovideoとStreamFab、どっちがいいですか?
結論:用途次第。
この記事では、Inovideo 究極動画ダウンローダーの機能、使い方、安全性、口コミなどについて詳しく解説しました。このソフトは、対応する動画サイトが豊富で、便利に使えるダウンロードツールです。
ただし、ダウンロード速度が遅いことや、動画の解析がうまくいかないこともあり、少し物足りなさを感じる場面もあり、StreamFab オールインワンが良い代替手段になります。StreamFabは、より充実した機能と高い効率を誇り、さらに無料版でもたくさんの動画をダウンロードできるので、試してみる価値アリですよ!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!
Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!