
私は普段からAmazonプライム・ビデオをよく利用しています。出張や旅行の前に「後で見よう」と思って、Windowsアプリから作品をダウンロードしておくことが多いのですが……実際は数日後に再生しようとしたら“視聴期限切れ”になっていたことが何度もあります。
レンタル作品は30日以内、再生開始後は48時間で視聴不可になるなど、公式アプリのダウンロードには厳しい制限があります。つまり、「保存」というより「一時的なオフライン再生」にすぎません。
私はWindows公式以外にアマプラ動画を“期限なしで保存する方法”を本気で探し始めました。
以下では、私が実際に試した内容を章ごとに紹介します。
AmazonプライムビデオのPC版アプリ「Windows用Prime Video」を使えば、作品を簡単にダウンロードしてオフライン再生できます。
しかし、保存された動画ファイルは「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Packages\AmazonVideo.PrimeVideo_xxx\LocalState\Downloads」のような隠しフォルダに格納され、普通のユーザーはアクセスできません。私が試した限り、「自分でファイルを扱う」ことがほぼ不可能です。
さらにダウンロード後も視聴期限があり、作品によっては2日〜30日で再ダウンロードが必要になります。
これは多くのユーザーがSNSでも不満を漏らしているポイントで、私も何度か“期限切れ通知”を見て諦めたことがあります。
残念ながら、Windowsアプリ単体ではフォルダ変更ができません。ただし、Windowsの設定で「既定の保存場所」をDドライブなどに変更しておくと、今後のキャッシュやアプリデータが別ドライブに移動する場合があります。
私は一度この方法を試し、Cドライブの容量不足をある程度回避できましたが、完全なプライムビデオの保存先指定はやはり不可能でした。
Amazonプライム・ビデオでは、再生中にエラーが出たり、保存した動画が真っ黒になって再生できなくなることがあります。私も何度か経験しましたが、原因はいくつかのパターンに分けられます。
主な原因
対処法
それでも安定しない場合、「Amazonプライムビデオの再生エラー原因と対処方法」の記事も参考になるでしょう。私自身は再生トラブルを避けるために、あらかじめ動画をオフラインで保存して視聴する方法がより現実的だと感じています。
アマプラ公式アプリの保存期限や視聴制限を超えるため、私はWindows環境で画面録画による保存を複数パターンで検証しました。使用したのは、定番の録画ソフト3種類――OBS Studio(無料)、Bandicam(有料版)、そしてWindows標準機能のXbox Game Barです。
実際、海外のユーザーコミュニティでも同様の問題は頻繁に報告されています。たとえば、Redditの投稿でも「NetflixやAmazon Primeを録画すると黒画面になる」といった声が多数見られます。
私の検証でも結果はほぼ同じで、設定をどれだけ工夫しても黒画面や音ズレを完全に防ぐのは難しいのが現実でした。それでは、実際の実測レビューを紹介します。
|
録画ソフト |
テスト設定 |
結果 |
|---|---|---|
|
OBS Studio |
1080p/60fps/ウィンドウキャプチャ |
黒画面+音声のみ |
|
Bandicam |
1080p/30fps/画面全体録画モード |
黒画面で音ズレ発生 |
|
Xbox Game Bar |
デフォルト設定 |
録画開始不可または黒画面 |
原因を調べるうちに分かったのは、Amazonプライム・ビデオが採用している「Widevine DRM」という著作権保護技術の存在でした。これは映像データを暗号化し、特定の環境以外では再生やキャプチャをできなくする仕組みです。
実際のところ、無料の定番録画ソフトよりも、有料版の録画ソフトのほうが安定して保存できるケースが多いです。ここでは、私が実際に黒画面を回避し、録画に成功した3つのソフトを紹介します。
「録画」ではなくプライムビデオを直接ダウンロード保存するタイプのソフトです。Windows とMac両方対応できます。Amazonの配信データを解析して高画質(最大1080p)で保存できるため、黒画面や音ズレが起こりません。
実際に私が試した限り、1時間の1080pドラマを約10分で保存完了。録画のようにリアルタイム待ちが不要で、安定性・スピード・画質の三拍子が揃っていました。
使い方
1.Amazonアカウントでログインして、保存したい作品を検索して再生ページを開く
2.画質・音声・字幕を設定して、「今ダウンロード」をクリック。*複数のエピソードを一括保存も可能です。
3.保存先フォルダを開く。*アマプラ動画は指定したDドライブや外付けSSDにMP4/MKVファイルが保存されています。
私の感想:
録画ではなく“データとして保存する”仕組みなので、黒画面の心配がまったくありません。長期保存や安定性を求めるなら、現時点では最も信頼できる選択肢だと感じました。
VideoProc Converterは、編集・変換・録画が一体化したオールインワンソフトです。
「録画モード」でアマプラをキャプチャする場合、設定次第で黒画面を回避できます。
私は次の条件で録画に成功しました:
結果として、10回中7回の成功率(約70%)。映像は720p〜1080p程度で、音ズレはほぼなし。ただし、CPU負荷が高く、長時間録画には不向きでした。
使い方
1.VideoProc Converterを起動し、「録画」タブを選択
2.「画面録画」をクリック、再生ブラウザを開く
3.録画範囲を選択(アマプラ再生ウィンドウを指定)
4.「REC」を押して録画開始
私の感想:
コスパは悪くありませんが、録画中に他のウィンドウが入り込んだり、音質・画質の劣化が気になることがありました。また、リアルタイム録画なので時間がかかり、録画中はPCをほぼ操作できません。手軽に使える一方で、長編作品の保存にはやや不向きだと感じました。
RecordFabは、StreamFabと同じ開発元(DVDFab)が手がける軽量タイプの録画ソフトです。画面キャプチャ専用に設計されており、操作が非常にシンプル。アマプラのライブ配信も録画できます。
さらに、録画はバックグラウンドで動作するため、録画中でもパソコンを使うことができます。これはVideoProcのようにPC操作が制限されるタイプとは大きな違いです。
使い方
1.録画したいアマプラの動画をソフト内で再生。
2.動画を検出されたら、右下の「スタート」をクリック
3.再生が終わったら停止ボタンを押す
私の感想:
録画中も他のソフトを同時に使えるのは非常に便利でした。
軽くて安定しており、作業しながらドラマを録画しても動作が重くならなかった点は好印象。ただし、現時点ではWindows版のみ提供されているため、Macユーザーは利用できません。
|
ソフト |
方式 |
難易度 |
特徴 |
向いている人 |
|---|---|---|---|---|
|
StreamFab Amazon ダウンローダー |
ダウンロード保存 |
★☆☆(簡単) |
黒画面なし・高画質・自動保存 |
長期保存したい人 |
|
VideoProc Converter |
画面録画 |
★★☆ |
編集もできる万能型 |
短時間録画・カット編集したい人 |
|
RecordFab |
リアルタイム録画 |
★☆☆ |
軽量で安定 |
他のストリーミング動画も録画したい人 |
3製品を使ってみて、最も安定して保存できたのはStreamFab Amazon ダウンローダーでした。録画ソフトとは異なり、配信データをそのまま抽出するため、「黒画面」「音ズレ」「録画停止」といった問題が一切発生しません。
Amazonプライム・ビデオをWindowsで確実に保存するには、録画よりもダウンロード保存が現実的です。OBSなどの無料録画ソフトでは黒画面や音ズレが起きやすく、安定性に欠けました。
一方、StreamFab Amazon ダウンローダーなら、DRMの影響を受けずに1080p画質で保存でき、視聴期限もありません。
長期的に作品を残したいなら、最も信頼できる方法だと感じました。

Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!

Netflixや Amazonなど1000+動画配信サイトから動画を無制限にダウンロード!永久保存、字幕版と吹替版を選択可能!